『流転の果て~ニッポン金融盛衰記』
長銀・日債銀の破綻から10年経つ。 この四半世紀、わが日本は、世界最強の国家、米国の息づかいが聞こえるまで登り…
『歴代首相の経済政策全データ』
他のレビューにも指摘のある通り、本書を「データブック」だと思って購入すると、期待を裏切られることになる。本書は…
『政権交代の法則 ――派閥の正体とその変遷』
自民党の総裁選、総選挙が近いこともあり書店に平積みになったこの本を手にしてみました。難しいのではと思ったら意外…
『日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ』
これほど堅い内容でありながら、これほど面白い本は久しぶりだった。 赤線を引きまくりながら一気に読了した。 これ…
『自民党政治の終わり』
田中角栄に人格的に代表される自民党政権システムと、現在の安倍福田と続く政権崩壊・自民党システムの機能不全の歴史…
『政局から政策へ―日本政治の成熟と転換』
現在、政治に不信感をいだいている人は多い。それは、「政策」ではなく、「政局」で政治が回っているからである。 し…
『政治と秋刀魚 日本と暮らして四五年』
昭和39(1964)年は東京オリンピックが開催された年である。その年に初来日したアメリカ人青年は、その後、大分…
『日本人の意識構造―風土・歴史・社会』
子どもを危険から守るとき、日本人はかならず前に抱きかかえる。それはなぜか――。日常の何気ない動作や人間関係に表…